ITやSIerの営業職にとって必要な仕事のひとつ「テレアポ」
既存のお客様ならまだしも、新規のアポイントって可能性はものすごく低いしできればしたくないですよね。
そんな営業職のみなさんに、少しでも参考になればとオススメのテレアポ方法をご紹介します。
これでダメな相手なら諦めてさっさと次に行きましょう!
シンプルなテレアポ方法
とにかく数をこなしたい方へ向けて。
断られて、しょんぼりしていてもキリがありません。
冷たい対応の相手先もあるでしょう。
テレアポは打率1割どころか、100回に1回でもたいしたものです。
数はこなした!というアピールのためにも機械のように動いてみましょう!
最初のコール
最初の電話はキーマンが出ることなんてありません。
事務の受付の女性が多いでしょう。
相手も一日に何回も営業電話を受けているので、どんな対応でも気にする必要はないです。
こちらの会社名をさらっと名乗り、「新しく御社の担当になりました○○と申します!○○の担当者様にお繋ぎ頂けませんか?」とあたかも長年の取引会社で担当者の名前を忘れてしまったかのように話してみましょう!!
初めてでも、「新しく御社の担当になりました○○と申します。」
(例)会計システムのご担当者様いらっしゃいますか?
担当者に繋がった!

運よく担当者に繋がったらここからが本番です。
キチンと挨拶をして、丁寧に会社と事業内容を短く的確に伝える。
(例)突然のお電話大変失礼いたします。
私、クラウド型の会計システムを取り扱っております○○会社の○○と申します。
この度は、当社のマイナンバーと連携する新商品についてご紹介させて頂きたく、お電話させて頂きました。少々お時間頂いてよろしいでしょうか?
お客様が話を聞いてくれそうであれば
Q. 現在の会計システムに課題や問題などはありませんか?

前向きに質問に答えてくれたら
同じような課題を抱えていただお客様向けにソリューションがありますので一度ご紹介させて頂きたく、お伺いさせて頂けないでしょうか?
提案したいシステムを利用していない
どういう機能があったシステムであれば導入を検討できる感じていますか?
過去導入を検討したことがありますか?
現在の最新機能をご紹介させて頂けないでしょうか?
など聞きながらアポに繋げる。
反応が悪かったら
お電話失礼いたしました。
お時間頂きましてありがとうございます。
無理に電話を続けてもしかたがないので次に行きましょう!
営業職がイヤになったら
未経験からプログラマーやエンジニアになった人もいっぱいいます。
無料のカウンセリングを気軽に受けてみましょう!
【無料でキャリア相談】Freeks Career|未経験からIT業界へ転職!無料人材紹介サービスの申込
