Officeの買い方完全ガイド!価格・種類・お得な購入方法を徹底解説
Office 2024 や Microsoft 365 は、単体で買うべき? それともOffice付きPCがお得?
Office 2024 付き Windows 11 パソコンのメーカー別おすすめPC選び方
オフィスは、どれを買えばいい?
Officeの購入を検討しているなら、「すでにWindows 11やmacのPCを持っているか?」「PCは古くないか?」「常に最新Officeやクラウドサービスを使いたいか?」といった観点で整理するとお得なOfficeの購入方法が見えてきます。現在のPC環境に合わせて購入方法を検討しましょう。
① すでに Windows 11 や 最新の mac OS に対応したPCを持っている
買い切り型オフィス Office 2024 の選び方【違いと比較】
コスパ◎なら、Office Home 2024
② PCが古いので、オフィスと一緒に買い換えたい
Office付きパソコンの選び方完全ガイド!オフィス搭載PCのお得な買い方やおすすめモデルを徹底解説
Office付きスタンダードPC
③ 最新Officeやクラウドを利用するなら、Microsoft 365
Microsoft 365 と Office 2024 の違い【プランの比較/どっちがいい?】
個人向けなら、Microsoft 365 Personal
Microsoft 365 か Office 2024 を選べるPC
【新プラン】Microsoft 365 Personal (24か月版) / Office Home & Business 2024 オプション付とは?
1.すでに新しいPCを持っている場合
Windows 11 のPCや、最新 macOS に対応した MacBook などをすでに保有されている方は、「Office 2024」の単体購入がおすすめです。

買い切り型オフィスの「Office 2024」は、一度購入すると追加料金なしでそのバージョンを使い続けることができ、 Word・Excel・PowerPointなどが含まれます。
買い切り型オフィス Office 2024 の選び方【違いと比較】
プラン
Office 2024 には、「 Office Home 2024 」「 Office Home & Business 2024 」と2つのプランがあり、それぞれを選ぶポイントは次の通りです。
選び方
Office 2024 を購入する際は、必要なソフトでプランを選択します。
Word/Excel/PowerPoint が必要なら Office Home 2024
Word / Excel / PowerPoint が必要なら「 Office Home 2024 」が最適なプランです。
Office Home 2024 は、次のような方にオススメです。
- Word/Excel/PowerPointが使いたい
- 買い切りオフィスを出来るだけ安く購入したい
- メールソフトのOutlookは不要
- WindowsやMacでも使いたい
- インストールが必要なPCは2台以内
- スマホやタブレットでは利用しない
Office Home 2024 を買い切り最安で購入する方法
Outlook も必要なら Office Home & Business 2024
オフィスにOutlookが含まれる必要があるなら「 Office Home & Business 2024 」が最適なプランです。
Office Home & Business 2024 は、次のような方にオススメです。
- Word/Excel/PowerPointが使いたい
- メールソフトのOutlookも必要
- WindowsやMacでも使いたい
- インストールが必要なPCは2台以内
- スマホやタブレットでは利用しない
Office Home & Business 2024を最安買い切りで購入する方法
③ Accessも必要
単品アクセスだけ最安買い切りで購入する方法【Access 2024】
買い切り型 Office 2024 の違い
Office 2024 の各プランは、次のような違いがあります。
買い切り型オフィス Office 2024 の選び方【違いと比較】
プランの違い
| 比較 | Office Home 2024 | Office Home & Business 2024 | Excel 2024 単体版 |
|---|---|---|---|
| 買い方 | 買い切り(永続ライセンス) | ||
| 製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 | ¥31,023 | ¥39,582 | \20,336 |
| ユーザー数 | 1ユーザー(1アカウント) | ||
| インストール可能台数 | 2台 | ||
| 利用期間 | 無制限(サポート期限に注意) | ||
| 機能更新 | なし(セキュリティ更新のみ) | ||
| Windows | 〇 | 〇 | 〇 |
| Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
| iOS/Android | × | × | × |
| OneDrive | × | × | × |
| Word | 〇 | 〇 | 各単体価格 |
| Excel | 〇 | 〇 | 〇 |
| PowerPoint | 〇 | 〇 | 各単体価格 |
| Outlook | × | 〇 | 各単体製品 |
| Access | × | × | 各単体価格 ※Windowsのみ |
2.PCが古い・最新OSに非対応な場合

現在使っているPCが古く Windows 11 へアップグレードに対応していない、あるいは最新の macOS に対応していない場合、Officeだけを買い足すのはあまり得策ではありません。 サポートが切れた古いPCを使い続けることはリスクがあり、ソフトだけを新しくしても快適に使えない可能性があります。
「Office付きパソコン」は、Officeを別で買うより割安になることも多く面倒なライセンス登録や初期設定が簡素化された状態で届くので、すぐにOfficeを使い始められる点も魅力です。
Office 2024 搭載 Windows 11 パソコンのメーカー別おすすめ機種
【Office付きPC】価格で選ぶ
Officeやネットだけ使えればよいなら安価なモデルで十分ですが、複数のアプリを同時に操作したり、PCに負荷がかかるシステムの利用が多いなら、ある程度高性能な機種を選択する必要があります。
できるだけ価格を抑えるには、シンプルで必要最低限の機能を持った機種がおすすめです。タッチパネルやモバイル性など必要な機能を絞って機種を選定しましょう。
価格や予算別で選ぶ!Office2024 搭載 Windows 11最新パソコンおすすめ
価格別のおすすめPC
| 価格重視 | 10万円以下 | 10~13万円 | 13~15万円 |
|---|---|---|---|
| イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 2025.11.06 | \94,800 (Yahoo) | \126,500 (Yahoo) | \137,280 +1,373pt(Amazon) |
| 価格 | 最新価格 | 最新価格 | 最新価格 |
| メーカー | Lenovo | Dynabook | HP |
| シリーズ | Lenovo V14 | GA/ZY | HP 15-fd |
| 型番 | 82YX004JJP | W6GAZY5BAL | C3TT0PA-AAAD |
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
| CPU | AMD Ryzen 5 7430U | AMD Ryzen 5 7430U | Intel Core i7-1355U |
| メモリ | 8GB | 16GB | 16GB |
| ストレージ | 512GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
| 画面サイズ | 14.0インチ | 13.3インチ | 15.6インチ |
| 重さ | 約1.43kg | 約956kg | 約1.64kg |
| オフィス | Office Home & Business 2024(プリインストール) | ||
| Word | ○ | ||
| Excel | ○ | ||
| PowerPoint | ○ | ||
| Outlook | ○ | ||
| メーカー保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
【Office付きPC】画面サイズ・重さで選ぶ
Office 2024 付きパソコンを選ぶ際、価格やCPUといったスペックに目が行きがちですが、画面サイズと重さは使い心地に影響します。
画面サイズと重さで選ぶ!Office 2024 付き ノートパソコン最新おすすめモデル
画面サイズ別のおすすめPC
| 画面サイズ別 | 13.3型 | 15.6型 | 17.3型 |
|---|---|---|---|
| イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 2025.11.06 | \126,500 (Yahoo) | \134,800 +24,264pt(Amazon) | \134,800 +3,675pt(楽天) |
| 価格 | 最新価格 | 最新価格 | 最新価格 |
| メーカー | Dynabook | 富士通 | HP |
| シリーズ | GA/ZY | FMV Lite WA1/J2 | HP 17-cn |
| 型番 | W6GAZY5BAL | FMVWJ2A15W_AZ | BD5D3PA |
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
| CPU | AMD Ryzen 5 7430U | Intel Core i5-1235U | Intel Core i5 120U |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
| ストレージ | 512GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
| 画面サイズ | 13.3インチ | 15.6インチ | 17.3インチ |
| 重さ | 約956kg | 約1.7kg | 約2.0kg |
| オフィス | Office Home & Business 2024(プリインストール) | ||
| Word | ○ | ||
| Excel | ○ | ||
| PowerPoint | ○ | ||
| Outlook | ○ | ||
| メーカー保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
1kg以下!軽量モバイルおすすめPC
| 1.0kg以下 | dynabook製 | HP製バランス◎ | Ryzen7 搭載 |
|---|---|---|---|
| イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 2025.11.06 | \126,500 (Yahoo) | ¥159,800 +14,520pt (楽天) | \149,600 (Yahoo) |
| 価格 | 最新価格 | 最新価格 | 最新価格 |
| メーカー | dynabook | HP | dynabook |
| シリーズ | dynabook GA/ZY | Pavilion Aero 13-bg | dynabook GA/ZY |
| 型番 | W6GAZY5BAL | A17X7PA/A17X8PA | W6GAZY7PCL |
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Pro |
| CPU | AMD Ryzen 5 7430U | AMD Ryzen 5 8640U | AMD Ryzen 7 7730U |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
| ストレージ | 512GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
| 画面サイズ | 13.3インチ | 13.3インチ | 13.3インチ |
| 重さ | 約956kg | 約990g | 約956g |
| オフィス | Office Home & Business 2024(プリインストール) | ||
| Word | ○ | ||
| Excel | ○ | ||
| PowerPoint | ○ | ||
| Outlook | ○ | ||
| メーカー保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
【Office付きPC】性能(CPU等)で選ぶ
CPUはパソコンの「エンジン」にあたる部分です。車に例えると軽自動車のエンジンは燃費が良く安いけれどパワーは弱め、普通車やスポーツカーのエンジンはパワーが強く快適だけど高価になります。
パソコンも同じで、CPUが弱いと安く買える反面、動作が遅くて不便になることがあります。逆に高性能CPUならサクサク動きますが価格も上がります。
Office2024搭載 Windows 11最新PCスペック別の選び方【CPU】
Office付きPCの選び方 早見表(CPU別)
| CPU | 車に例えると? | おすすめ用途 | 参考機種 |
|---|---|---|---|
| Celeron U300 N100など | 軽自動車 | 初心者向け 小中学生向け メールや検索など | ![]() 参考:\89,800 (最新価格) |
| Core i3 Ryzen 3 | 小型車 | Officeの利用 大学生・専門学生 一般的なシステム | ![]() 参考:\114,800 (最新価格) |
| Core i5 Ryzen 5 | 中型車 | ビジネス向け モバイル用途 | ![]() 参考:\126,500 (最新価格) |
| Core i7 Ryzen 7 Core Ultra 5 | 大型車 SUV | ビジネス向け 動画編集などクリエイター | ![]() 参考:\137,280 (最新価格) |
| Core Ultra 7 | スポーツカー 高級車 | 高性能 高負荷なシステム | ![]() 参考:\245,800 (最新価格) |
CPU別おすすめPC
| CPU別 | Celeron | Core i3 | Core i5 |
|---|---|---|---|
| イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 2025.11.08 | \97,000 (Amazon) | \114,800 +1,148pt(Amazon) | \134,800 +24,264pt(Amazon) |
| 価格 | 最新価格 | 最新価格 | 最新価格 |
| メーカー | 富士通 | DELL | 富士通 |
| シリーズ | FMV Lite AH WA1/J2 | Inspiron 15 3530 | FMV Lite WA1/J2 |
| 型番 | FMVWJ2A112_AZ | NI325A-FHHBB | FMVWJ2A15W_AZ |
| OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
| CPU | Celeron 7305 | Intel Core i3-1305U | Intel Core i5-1235U |
| メモリ | 8GB | 8GB | 16GB |
| ストレージ | 256GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
| 画面サイズ | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ |
| 重さ | 約1.7kg | 約1.62kg | 約1.7kg |
| オフィス | Office Home & Business 2024(プリインストール) | ||
| Word | ○ | ||
| Excel | ○ | ||
| PowerPoint | ○ | ||
| Outlook | ○ | ||
| メーカー保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
| CPU別 | Core i7 | Ryzen 7 | Ultra 7 |
|---|---|---|---|
| イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 2025.11.08 | \134,800 +1,348pt(Amazon) | ¥159,800 +14,520pt (楽天) | \243,100 (Yahoo) |
| 価格 | 最新価格 | 最新価格 | 最新価格 |
| メーカー | ASUS | HP | dynabook |
| シリーズ | Vivobook 15 X1502VA | Pavilion Aero 13-bg | RZ/MY |
| 型番 | X1502VA-I7H161WS | A17X7PA/A17X8PA | W6RZMY7PAL |
| OS | Windows 11 Pro | Windows 11 Home | Windows 11 Pro |
| CPU | Intel Core i7-13620H | AMD Ryzen 7 7730U | Intel Core Ultra 7 |
| メモリ | 16GB | 16GB | 32GB |
| ストレージ | 1TB SSD | 512GB SSD | 1TB SSD |
| 画面サイズ | 15.6インチ | 13.3インチ | 14インチ |
| 重さ | 約2.58g | 約990g | 約899g |
| オフィス | Office Home & Business 2024(プリインストール) | ||
| Word | ○ | ||
| Excel | ○ | ||
| PowerPoint | ○ | ||
| Outlook | ○ | ||
| メーカー保証 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
3.常に最新Officeやクラウドサービスを使いたい場合
「新機能をすぐ試したい」「複数デバイスで同じOffice環境を使いたい」「1TBのクラウドストレージOneDriveを利用したい」という方は、買い切り型よりもサブスクリプション型の Microsoft 365 が向いています。

Microsoft 365 は常に最新版のOfficeに自動更新されるため、新しい機能やセキュリティ更新が出るたびに都度買い直す必要がありません。 その代わり年額で継続的な料金が発生するので、「数年単位の総額」は Office Home 2024 などの買い切り型より高くなるケースもある点は注意する必要があります。
Microsoft 365 と Office 2024 の違い【プランの比較/どっちがいい?】
サブスク型がオススメな方
サブスク型オフィス「 Microsoft 365 」は次のような方にオススメです。
- 常に最新版のオフィスを使いたい
- インストールしたいPCが多い
- スマホやタブレットでもオフィスを使いたい
- クラウドストレージ(OneDrive)を利用したい
- 初期コストを抑えたい
- 1~2年程度、短期間だけOfficeを使いたい
Microsoft 365 Personal と 365 Apps for Businessの違いと選び方
サブクス版のプラン
| プラン | Microsoft 365 Personal | Microsoft 365 Family | Microsoft 365 Business Standard |
|---|---|---|---|
| 買い方 | サブスクリプション型 | ||
| 製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
| 参考価格 | ¥21,300 | ¥27,400 | ¥18,576 |
| 特徴 | 個人向け | 複数名向け | ビジネス向け |
| ユーザー数 | 1名 | 最大6名 | 1名 |
| インストール可能台数 | 無制限(同時起動は5台/1名あたり) | ||
| 契約期間 | 1ヶ月/1年間ごと | ||
| 機能更新 | 契約期間中は最新版を利用可能 | ||
| Windows | 〇 | 〇 | 〇 |
| Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
| iOS/Android | 〇 | 〇 | 〇 |
| OneDrive | 1TB/名 | 1TB×6名=最大6TB | 1TB/名 |
| Word/Excel | 〇 | 〇 | 〇 |
| PowerPoint | 〇 | 〇 | 〇 |
| Outlook | 〇 | 〇 | 〇 |
| OneNote | 〇 | 〇 | 〇 |
| Access | 〇 | 〇 | 〇 |
| Copilot | 〇 | 〇 | 〇 |
| SharePoint | × | × | 〇 |
| Exchange Online | × | × | 〇 |
| ファミリーセーフティ | × | 〇 | × |
Microsoft 365 付きPCという選択肢
2025年10月以降は、 「Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024 オプション付」と呼ばれる新しいOffice付きパソコンが主流となります。
Office付きPCの購入者は、サブスクリプション型の「Microsoft 365 Personal」と買い切り型の「Office Home & Business 2024」より希望するOfficeを選択できます。
【新プラン】Microsoft 365 Personal (24か月版) / Office Home & Business 2024 オプション付とは?
選び方

Office付きパソコンの選び方完全ガイド!オフィス搭載PCのお得な買い方やおすすめモデルを徹底解説
セールやキャンペーンを利用してオフィスをお得に購入
Office 2024 Amazonセールの値段 と通常価格の推移
まとめ
どのOfficeを購入すればよいか迷っている方は、ご自身の利用目的や環境に合わせて最適な購入方法を選びましょう。
長期的にコストを抑えたいなら Office 2024
サブスク型は月額や年額費用が発生しますが、Office 2024 は一度購入すれば追加費用が発生しないため、長期間利用する場合はコストを抑えられます。
Office Home & Business 2024 を最安買い切りで購入する方法
PCの買い替えを検討しているなら、Office付きパソコン
Office 2024 付き Windows 11 パソコンのメーカー別おすすめPC選び方
常に最新のオフィスを利用するなら Microsoft 365
Microsoft 365は常に最新のOfficeアプリケーションを利用でき、新機能やセキュリティ更新が自動で提供されます。
Microsoft 365 Personal 1年版 を最安で更新する料金
複数名で利用するなら、Microsoft 365 Family
最大6名利用できる Microsoft 365 Family は、一人当たりのコストを抑えてオフィスを利用できます。
Microsoft 365 Family は家族以外も使えるのか?家族の範囲や利用条件

























