【Office 2024 LTSC】オープンビジネスライセンスとCSPライセンスの違い【法人向け買い切りライセンス】

【Office 2024 LTSC】オープンビジネスライセンスとCSPライセンスの違い【法人向け買い切りライセンス】

Microsoft 365 / Office 2024 最新価格一覧

本記事では、2024年10月に発売した法人向け買い切りライセンス「 Office 2024 LTSC 」における CSPライセンス と 旧オープンビジネスライセンス の違いを分かりやすく解説し、各ライセンスの特徴や選択時の注意点をご紹介いたします。

【正規品】 一般向け Office Home & Business 2024 の最安値
目次

オープンビジネスライセンスの終了

法人向け買い切りライセンスとして一般的だった マイクロソフト オープンビジネスライセンス は、2021年12月をもって販売が終了致しました。

オープンビジネスライセンスの特徴

マイクロソフトの Open Business ライセンス は、従来型の法人向け Office 永続ライセンスの購入方法でした。

主な特徴として、以下の点が挙げられました。

  • 永続ライセンス  一度購入すれば、永続的に利用できた。
  • ボリュームディスカウント 大量購入により、割引価格で購入できた。
  • ソフトウェアアシュアランス: 別途契約することで、最新バージョンへのアップグレードが可能だった。

しかし、オープンビジネスライセンスは2021年12月末で販売を終了しました。

Windows Server や ユーザーCAL / デバイスCAL / Office LTSC などの永続ライセンスは、新たな販売形態「 CSPライセンス 」へ移行する必要があります。

オープンビジネスライセンスがなくなると?

これまで主流だった「 マイクロソフト オープンビジネスライセンス 」の販売が終了すると、次のような影響が生じます。

  • 新規ライセンスの発行ができない。
  • Microsoft 365などクラウドサービスなどの更新ができない。
  • ソフトウェアアシュアランス(SA)の更新ができない。

ソフトウェアアシュアランスとは?

ソフトウェアアシュアランス(SA)は、ボリュームライセンスの利用者向けに提供されているオプションです。
主に企業や官公庁・学校などの大口顧客を対象としており、主な特徴は次の通りです。

  • 有効期間中にリリースされた新バージョンを、新規にライセンスを購入せずアップグレードできる。
  • 年次での分割払いオプションを利用できる。
  • 組織内のサーバーやデスクトップ製品の展開・管理に必要なサポートやツールが利用できる。
  • トレーニングやeラーニング、技術サポートなどの特典が利用できる。

Open Business ライセンス で利用していた「 Microsoft 365 」や「 Windows Server 」ライセンスは、後継サービスの「 CSPライセンス 」へ切り替える必要があります。

一般向けMicrosoft Office 2024とOffice 2024 LTSCの違い

CSPライセンス とは?

マイクロソフトはエンドユーザーのライセンス管理を容易にするため、新たにCSPライセンスの提供を開始しました。

CSP (Cloud Solution Provider) ライセンスは、マイクロソフトのクラウドサービスやソフトウェアを、販売パートナーを通じて提供する新しい購入方法です。CPSライセンスを利用することにより、ライセンス管理や運用がより効率化することができます。

Office 2024 LTSC の永続ライセンスも、CSP を通じて購入できます。主な特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 柔軟な購入オプション 必要に応じて、ライセンス数を調整できます。
  • シンプルな管理 Microsoft 365 管理センターで、ライセンスを一元管理できます。
  • クラウド連携 Microsoft 365 と連携し、様々なサービスを利用できます。

CSPプログラムで提供される永続ライセンスは「 Perpetual Software in CSP 」または「 Software in CSP 」と呼ばれます。

Microsoft Office 2024 LTSC とは?2024年9月16日に発売

CSPライセンスのメリット

柔軟なライセンス購入

CSPライセンスは、1ライセンスから購入可能で、実際に使った分だけ支払う従量課金方式です。余分なライセンスを購入する必要はないのでコスト削減に繋がります。

効率化されてライセンス管理

製品キーの取得やライセンス管理など、Microsoft 365管理センターで一元管理できます。

クラウドサービスとの統合

Microsoft 365 のテナントが必要となり、クラウド サービスとの親和性が高くなります。

ダウングレード権

製品ごとに違いがありますが、ダウングレード権が付与されるプランがあります。

オープンビジネス と CSPライセンス の違い

CSPライセンスでは、プロダクトキーの取得からライセンス管理までMicrosoft365管理センターで⼀元管理が可能です。また、新規購入は1ライセンスから可能なので、無駄なコストは発生しません。

オープンビジネスライセンス と CSPライセンス の違い

比較オープンビジネス
ライセンス
CSP
ライセンス
購入方法販売終了CSP販売
パートナー経由
ライセンス形態永続ライセンス永続ライセンス
ソフトウェア
アシュアランス
別途契約可なし
管理方法VLSCサイト
(Volume Licensing Service Center)
Microsoft 管理センター
Microsoft 365
のテナント
不要必要
最低購入数新規3より(追加1)新規1より
ダウングレード権製品ごと要確認

Microsoft Office 2024 LTSC のXMLインストールと削除方法

CSPライセンス の注意点

コスト
  • CSPライセンスは1ライセンスから購入可能なため、初期コストを抑えられます。
  • 長期的なコストについては、使用期間や更新頻度を繰り返して比較する必要があります。
管理
  • CSPライセンスは Microsoft 365 管理センターで一元管理できるため、管理工数を削減できます。
クラウドサービスの利用
  • クラウドサービスを積極的に活用する場合、CSPライセンスのほうが適しています。
システムの安定性
  • オフライン環境や安定性を重視するシステムでは、Office 2024 LTSCなどの永続ライセンスも検討する価値があります。
更新とアップグレード
  • CSP ライセンスでは、常に最新バージョンを利用できますが、定期的な支払いが必要です。
  • 永続ライセンスは一度購入すれば勝手に使用できますが、新バージョンへのアップグレードには追加コストがかかります

これまでの管理方法

これまでのライセンスは VLSC で管理

CSPライセンスは Microsoft 365 管理センターで管理

Officeやサーバー、Microsoft 365などクラウド製品をMicrosoft 365管理センターでまとめて運用することができます。

主なCSPライセンス製品

【型番と価格一覧】Office 2024 LTSC版  【法人向け買い切りCSPライセンス購入方法 】

Officeアプリ

  • Office LTSC Standard 2024
  • Office LTSC Professional Plus 2024
  • Office LTSC Standard for Mac 2024
  • Word LTSC 2024
  • Excel LTSC 2024
  • PowerPoint LTSC 2024
  • Access LTSC 2024
  • Outlook LTSC 2024
  • Project Standard 2024
  • Publisher LTSC 2024
  • Visio LTSC Standard 2024

Windows

  • Windows 10 Enterprise LTSC 2021 Upgrade
  • Windows 10 Enterprise N LTSC 2021 Upgrade
  • Windows 11 Pro
  • Windows 11 Pro N

Server

  • Windows Server Standard Core 2022
  • Windows Server CAL 2022
  • Windows Server Data Center Core 2022
  • Windows Server 2022 External Connector
  • Windows Server 2022 Rights Management External Connector
  • SQL Server Standard 2019
  • SQL Server Standard Core 2019
  • SQL Server Enterprise Core 2019
  • SQL Server CAL 2019Exchange Server Standard 2019
  • Exchange Server Enterprise 2019
  • Project Standard 2021
  • Project Server 2019
  • SharePoint Server 2019
  • Skype for Business Server 2019

CSPライセンス購入の流れ

CSPライセンスで、Office 2024 LTSC などを購入する一般的な流れは以下の通りです。

  • 販売代理店へ問い合わせ
  • CSPアカウント申込書の提出
  • CSPアカウントを作成
  • 対象ライセンスの見積を取得
  • 対象ライセンスを注文
  • 受注処理
  • Microsoft 365管理センターにログイン
  • インストールファイルをダウンロード
  • プロダクトキーを取得
  • 購入製品のインストール

Office 2024 LTSC を CSPライセンス で購入

Office 2024 LTSC の永続ライセンスは、CSP パートナーを通じて購入できます。CSP パートナーは、マイクロソフトの認定を受けた販売店であり、Office 2024 LTSC の販売や導入支援を行っています。

購入を検討する際は、複数の CSP パートナーに見積もりを依頼し、価格やサポート内容を比較することをおすすめします。

一般向け Office 2024 と 法人向け Office 2024 LTSC の違い

Office 2024 LTSC

Office 2024 LTSC(Long-Term Servicing Channel)は、Microsoftが提供する法人向けの永久ライセンス版Officeソフトウェアです。

LTSCは長期サービスチャネルの略で、Windowsアップデートを行うことができないシステムの安定性やセキュリティを重視するデバイス向けに設計されています。

Office LTSC Standard 2024 とは?

主な特徴

  • 買い切り型の法人向けライセンス
  • 定期的な機能更新がなく、セキュリティ更新のみ提供
  • オフライン環境での使用に適している
  • 特定の業務用途向け

機能更新

Office LTSCは機能更新が行われません。オフィスの最新機能が必要な場合は、サブスクリプション型のMicrosoft 365を検討しましょう。

ソフトウェアアシュアランス

CSPライセンスではソフトウェアアシュアランス(SA)が提供されないため、SAの特典が必要な場合は別の選択肢を検討する必要があります。

移行計画

Openライセンスから移行する際は、既存のライセンス資産の管理や移行タイミングを慎重に計画する必要があります。

サブスク型 Microsoft 365 もオススメ

常に最新のソフトやクラウドサービス、スマホやタブレットでもオフィスが必要なら Mac向け サブスク型オフィス Microsoft 365 がオススメです。

サブスクオフィスが最適なケース

  • 短期間だけオフィスが必要
  • クラウドストレージが必要
  • Macのパソコンだけでなく、Windowsやマックやスマホ・タブレットでも使用したい

Microsoft 365 の比較

比較Microsoft 365 FamilyMicrosoft 365 Personal
ユーザー数1~6ユーザー1ユーザー
年額払い¥24,660(1年間)¥19,170(1年間)
パッケージ
イメージ
参考価格

Microsoft 365 と Office 2024 の選び方と違い【どっちがいいの?】

まとめ

Office 2024 LTSC の永続ライセンスは、オープンビジネスライセンス より CSPライセンス へ移行しました。CSPライセンスは、より柔軟な購入オプションと簡素化された管理を提供し、多くの法人や団体にとってメリットがあります。

Office 2024 LTSC の導入を検討する際は、CSP パートナーに相談し、最適なライセンスプランを選択してください。

Office Home & Business 2024 を最安買い切りで購入する方法【最新オフィス】

目次