Microsoft 365 / Office 2024 製品一覧

買い切りオフィス「Office Home 2024」と「Office Home & Business 2024」の違い
本記事で分かるオフィスの買い方
- 主要Officeの3つ購入方法(オフィス入りPC、ライセンスコード版、サブスクリプション版)
- 永続(買い切り)版とサブスクリプション版の違いと、それぞれのメリット・デメリット
- 様々なプランと、あなたに最適なプランの選び方
- 購入時の注意点と、お得にOfficeを手に入れるためのヒント
Microsoft 365 と Office 2024 の違い
Officeの買い方 3つの選択肢
オフィスの買い方は、大きく分けて次の3つです。それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Office搭載PC | 手軽さ・初心者向け | ライセンス移行不可 |
ライセンスコード型 (永続・買い切り) | 長期利用向け オフライン対応 | バージョン固定 サポート終了リスク |
サブスクリプション型 | 常に最新版とクラウド機能 複数デバイス対応 | 定期的な費用 長期的にはコスト増 |
プリインストール版 Office が搭載されたPCの買い方
家電量販店やオンラインストアで販売されている、Microsoft OfficeがプリインストールされたPCを購入します。

メリット
- 手間がかからない 購入後すぐにOfficeを利用可能。インストールやライセンス認証の手間が少ない。
- コストが明確 PC本体とOfficeソフトがセットになっているため、別途購入する必要がない。
- 初心者向け 初めてPCを購入する人や、Officeの設定など詳しくない人に最適。
デメリット
- 選択肢が限定的 PCにプリインストールされているOfficeのバージョンや種類は基本的に選べない。
- ライセンスの制限 ライセンスはPC専用で他のPCへ移行できない。PC買い替え時には、新たな購入が必要。
- 価格の透明性 PC本体価格にOfficeが含まれているため、Office自体の正確な費用が分かりづらい。
こんな方にオススメ
- 新しいPCを購入予定で、すぐにOfficeを利用したい方。
- PCとOfficeをセットで揃えたい初心者の方。
プリインストール版 Office 2024 のライセンス認証方法(デジタルアタッチ版)
永続型 ライセンスコード・POSAカード版の買い方
Amazonや楽天などのネットショップで、POSAカード(パッケージ)版またはライセンスコード(ダウンロード)版として提供される永続ライセンス(買い切り)型のオフィスを購入します。
Office 2024 オンラインコード版のデメリットとパッケージ(POSAカード)版の違い

メリット
- 一度の購入で長期利用が可能 永続ライセンスなので、追加費用なしで長期間使用可能。
- オフライン利用可能 インターネットに接続できない環境でも使用可能。
- 柔軟な購入方法 家電量販店やオンラインストア(Amazonや楽天など)で手軽に購入可能。
デメリット
- アップグレード 購入したバージョンのみ利用でき、新機能やアップグレートは含まれない。
- サポート期限 サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されない。
- 初期費用が高い サブスク版と比較して、初期費用は高くなります。
こんな方にオススメ
- 長期間同じバージョンを使いたい方。
- 初期費用を支払ってでも追加コストを避けたい方。
- インターネット接続環境が不安定な場所で使用する方。
サブスク型 Microsoft 365 の買い方
Microsoft 365 は月額または年額制で利用できるサブスクリプション型サービスです。常に最新バージョンのOfficeアプリとOneDriveなどのクラウドサービスが含まれます。
Microsoft 365 と Office 2024 の違い

メリット
- 最新バージョン アップデートや新機能追加にも対応し、常に最新バージョンへ更新できる。
- マルチデバイス PCやスマホ、タブレットなど複数デバイスで利用できる。
- クラウドサービス OneDriveやTeams、Copilotなど、クラウドサービスを利用できる。
- 豊富なプラン 個人向けから家庭・法人ビジネス向けまで、多様なプランより選択できる。
一般向けサブスク型オフィス Microsoft 365 の選び方とプランの比較
デメリット
- 定額費用 毎月または毎年料金が発生し、解約するとソフトが使えなくなる。
- コストパフォーマンス 長期的には買い切り型より高くなる場合がある。
- インターネット クラウドサービスの利用やインストール時にはインターネット接続が必要。
こんな方にオススメ
- 常に最新機能を活用したい方。
- 複数のデバイス間でデータの共有や共同作業を行いたい方。
- クラウドサービスやグループワークツール活用したい方。
これら3つのプランより、用途や予算に合った方法を選ぶことが重要です。それぞれのメリットやデメリットを考慮して、慎重に検討しましょう。
永続版 vs サブスク版 機能の違い
Officeの購入を検討する際、「永続(買い切り)版」 と 「サブスクリプション版」 のどちらを選ぶべきか悩む方は多いでしょう。それぞれの特徴や機能の違いは次の通りです。
Microsoft 365 と Office 2024 の違い
それぞれの特徴
機能の違い
永続版とサブスク型のオフィスについて、それぞれの機能の違いは次の通りです。
比較 | Microsoft 365 Personal | Office Home 2024 | Excel 2024 |
---|---|---|---|
購入方式 | サブスク(定額) | 永続(買い切り) | |
パッケージ イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥19,170(1年間) | \31,023 | \18,718 |
機能等の更新 | 〇 | バグ修正やセキュリティ更新のみ | バグ修正やセキュリティ更新のみ |
ユーザー数 | 1ユーザー | 1ユーザー | 1ユーザー |
インストール台数 | 無制限 | 2台 | 2台 |
同時起動 | 5台 | 2台 | 2台 |
Windows/Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
iOS/Android | 〇 | × | × |
OneDrive | 〇(1TB) | × | × |
Word/Excel PowerPoint | 〇 | 〇 | Excelのみ ※単体製品のみ |
Outlook | 〇 | × | × |
Access | 〇 | × | × |
永続版 vs サブスク版 どっちがお得?
永続版の Office 2024 とサブスクリプション版 Microsoft 365 を比べて、どちらがお得に購入できるかは、オフィスを利用する期間と人数の把握が重要です。
費用の比較
費用を比較すると、利用期間が長くなるほど サブスク版 Microsoft 365 が高くなります。
買い切り(永続)版の Office 2024 は初回の購入費用のみ、サブスク版 Microsoft 365 は月/年ごとの更新費用が発生します。
製品 | 購入方法 | 台数 | 1年間 | 2年間 | 3年間 | 4年間 | 5年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Microsoft 365 Personal | サブスク | 同時5台 1名 | \19,170 | \38,340 | \57,510 | \76,680 | \95,850 |
Microsoft 365 Family | 同時30台 6名×5台 | \24,660 | \49,320 | \73,980 | \98,640 | \123,300 | |
Office Home 2024 | 永続 買い切り | 2台 1名 | \31,023 | ||||
Office Home & Business 2024 | 2台 1名 | \39,582 | |||||
Excel 2024 (他単体製品) | 2台 1名 | \18,718 |
長期で利用するなら Office 2024

Office Home 2024 と Office Home & Business 2024 の違い

2名以上なら、サブスク版の Microsoft 365 Family がお買い得


家族全員で使えて、家族以外も使えるお得なOffice【Microsoft 365 Family】
ポイント
- 3年以上に使用する場合、永続版(Officeなど)が安い
- サブスク版(Microsoft 365など)は常に最新機能を利用できるが、永続版は基本的に機能の更新はない
- サブスク版はOneDriveなどクラウドサービスが含まれるが、永続版には含まれない
- サブスク版はPCやスマホなど複数の端末にインストールできるが、永続版はPC2台まで
永続版 vs サブスク版 2025年に買うならどっち
Office 2024 は、一度買えば永続的に利用できる買い切りライセンスですが、発売より5年間のサポート期限が設けられています。 買い切り版 Office は、サポート終了(2029年10月9日)より逆算して購入を検討しましょう。
2025年にオフィスを買うなら、買い切り版 Office 2024 の方がコストパフォーマンスに優れています。
製品 | 購入方法 | 台数 | 2025 | 2026 | 2027 | 2028 | 2029 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Microsoft 365 Personal | サブスク | 同時5台 1名 | \19,170 | \38,340 | \57,510 | \76,680 | \95,850 |
Microsoft 365 Family | 同時30台 6名×5台 | \24,660 | \49,320 | \73,980 | \98,640 | \123,300 | |
Office Home 2024 | 永続 買い切り | 2台 1名 | \31,023 | ||||
Office Home & Business 2024 | 2台 1名 | \39,582 | |||||
Excel 2024 (他単体製品) | 2台 1名 | \18,718 |
永続版 vs サブスク版 選び方
永続(買い切り)版オフィスと、サブスクリプション版オフィスの選ぶポイントは次の通りです。
選ぶポイント
・長期間の利用で、コストを抑えるなら買い切り版「 Office 2024 」
・常に最新版のオフィスや、OneDrive等クラウドサービスが必要ならサブスク版「 Microsoft 365 」
Microsoft 365 と Office 2024 の違い【プランの比較】
利用年数で選ぶ

Office Home 2024 を買い切り最安で購入する方法
永続版のプラン
比較 | Office Home 2024 | Office Home & Business 2024 | Excel 2024 単体版 |
---|---|---|---|
買い方 | 買い切り(永続ライセンス) | ||
製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥31,023 | ¥39,582 | \18,718 |
ユーザー数 | 1ユーザー(1アカウント) | ||
インストール可能台数 | 2台 | ||
利用期間 | 無制限(サポート期限に注意) | ||
機能更新 | なし(セキュリティ更新のみ) | ||
Windows | 〇 | 〇 | 〇 |
Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
iOS/Android | × | × | × |
OneDrive | × | × | × |
Word/Excel | 〇 | 〇 | 単体価格 |
PowerPoint | 〇 | 〇 | 単体価格 |
Outlook | × | 〇 | 単体価格 |
OneNote | 〇 | 〇 | – |
Access | × | × | 単体価格 |
クラウドサービスや豊富な機能で選ぶ

サブスク型がオススメな方
サブスク型オフィス「 Microsoft 365 」は次のような方にオススメです。
- 常に最新版のオフィスを使いたい
- インストールしたいPCが多い
- スマホやタブレットでもオフィスを使いたい
- クラウドストレージ(OneDrive)を利用したい
- 初期コストを抑えたい
- 1~2年程度、短期間だけOfficeを使いたい
Microsoft 365 Personal と 365 Apps for Businessの違いと選び方
サブクス版のプラン
プラン | Microsoft 365 Personal | Microsoft 365 Family | Microsoft 365 Business Standard |
---|---|---|---|
買い方 | サブスクリプション型 | ||
製品 イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥19,170 | ¥24,660 | ¥18,576 |
特徴 | 個人向け | 複数名向け | ビジネス向け |
ユーザー数 | 1名 | 最大6名 | 1名 |
インストール可能台数 | 無制限(同時起動は5台/1名あたり) | ||
契約期間 | 1ヶ月/1年間ごと | ||
機能更新 | 契約期間中は最新版を利用可能 | ||
Windows | 〇 | 〇 | 〇 |
Mac | 〇 | 〇 | 〇 |
iOS/Android | 〇 | 〇 | 〇 |
OneDrive | 1TB/名 | 1TB×6名=最大6TB | 1TB/名 |
Word/Excel | 〇 | 〇 | 〇 |
PowerPoint | 〇 | 〇 | 〇 |
Outlook | 〇 | 〇 | 〇 |
OneNote | 〇 | 〇 | 〇 |
Access | 〇 | 〇 | 〇 |
Copilot | 〇 | 〇 | 〇 |
SharePoint | × | × | 〇 |
Exchange Online | × | × | 〇 |
ファミリーセーフティ | × | 〇 | × |
Mac用オフィスの買い方
Macに Office をインストールするには、初期費用を抑えたサブスク型「 Microsoft 365 」か、長期的には経済的な買い切り型「 Office 2024 」のどちらかを選ぶ必要があります。
なお、WindowsとMac用のオフィスは同じ製品です。
Mac用のOfficeどうしてる? マック向け買い切りオフィスの選び方
アカデミックライセンス
2025年1月現在、一般向けにオフィスのアカデミック・学割版は発売されていません。
最新版の買い切りOfficeを探している方は、一般向けとして「Office Home & Business 2024」と「Office Home 2024」の2つが発売開始されています。
アカデミック版 Office 2024 を学割で購入する方法はある?
非公式ショップに注意
ネットで検索すると、公式ショップより Excel 2024 を激安で購入できるサイトが見当たります。
インストールできるケースが多いですが、中国語になったり個人情報が悪用される危険性もありますので注意しましょう。
【マイクロソフト公式】非正規品の Office にご注意ください。
非正規品の見分け方
公式オンラインショップ
Office を購入する際は、マイクロソフトが認定する公式ショップを利用しましょう。
セールやキャンペーンを利用してオフィスをお得に購入
Office 2024 Amazonセールの値段 と通常価格の推移

まとめ
長期的にコストを抑えたいなら Office 2024
サブスク型は月額や年額費用が発生しますが、Office 2024 は一度購入すれば追加費用が発生しないため、長期間利用する場合はコストを抑えられます。
Office Home & Business 2024 を最安買い切りで購入する方法

特定のソフトだけ必要なら単体版
エクセルだけ、パワーポイントだけなど、特定のソフトだけ必要なら単体版で十分です。
Microsoft 365 / Office 2024 製品一覧

常に最新機能を利用するなら Microsoft 365
Microsoft 365は常に最新のOfficeアプリケーションを利用でき、新機能やセキュリティ更新が自動で提供されます。
Microsoft 365 Personal 1年版 を最安で更新する料金

複数名で利用するなら、Microsoft 365 Family
最大6名利用できる Microsoft 365 Family は、一人当たりのコストを抑えてオフィスを利用できます。
Microsoft 365 Family は家族以外も使えるのか?家族の範囲や利用条件
